2025たのしい授業オンライン講座 今年のプログラム!

5時間目は ミニプラン・ものづくりパレード! ブレイクアウトルームにて並行開催のミニ講座。
*参加方法、準備物など詳細は参加者専用ページにてご案内します。

11日6講座
内容
わんぱうとPreziとボクと まほうのこな「わんぱう」を使った,ちょっとふしぎな書道作品づくりをしてみませんか?動くプレゼンソフト「Prezi」を使って紹介します。「わんぱう」と「Prezi」と「ボク」とでどんなことができるのか,そのヒミツをそっとお見せします。
授業プラン〈漢字の化(ばけがく)入門〉 漢字の苦手な子も、漢字を見る視点を身につけて、漢字と仲よくなれる大好評のプランの紹介をします。
《原子とその分類》 25種類の元素・単体の性質を知って、タブレット上で原子カードを色分けしてみます。
メートル法と単位 メートル法と単位 単位変換って大人でも苦手な部分はありませんか?その悩みが解決する方法があります。単位変換の素晴らしさを知ってほしいです!【準備物】紙と鉛筆
卵立て・ブタンガスであそぼう 「卵立て」も「ブタンガスであそぼう」もとってもたのしいプランです。年度の初めにやるのもオススメですが、いつやったってたのしいです(・ч・)2学期最初の授業にいかがでしょう:)【準備物】卵(生でも茹ででも)
天文宇宙関連の授業にいかが プラネタリウムアプリや天文宇宙関連の授業で使えることをご紹介。
12日は6講座
内容
《足はなんぼん?》 小学1年生での実践報告をしながら授業書を体験。
磁石おもちゃ&やじろべえ おたのしみものづくり いろいろご紹介。
〈原子の中が見えたなら〉 《もしも原子がみえたなら》を学んだ皆さん、さらに原子と仲良くなりませんか! 原子を3種類に分類して、身の回りの物質を見つめ直します。
チョウの誕生と進化 身のまわりでよく見かける「チョウ」と「ガ」の世界を,プランとして紹介します。チョウとガ,昆虫の進化の見方が変わります。
魔鏡をつくろう 魔鏡という不思議な鏡をご紹介。簡単な材料で作れるボールペン式魔鏡、あなたも作ってみませんか。
〈海の中の小さな生き物〉 チリメンジャコの中に見られる小さな海の生き物から、生物の多様性に思いをはせるプランです。

 見本市出展者のご案内

出展者 11
11
12昼 12夕 13昼 ご紹介内容
理科実験おたすけ隊 × × 理科実験おたすけ隊の定番教材と新作の紹介
仮説社 × × 月刊誌『たのしい授業』をはじめとする,楽しい授業関連の書籍や実験器具など。
TOIQUE(トイーク) まんだらぬりえ、おもちゃ、こま、ゲーム、筒けん、駄玩具など
おけら書房 算数の授業書,筆算ドリル。教師やクラスの個性の違いをこえた授業の法則性がある
という考え方で作成された算数プランと計算ドリル インストール相談もできます。
林戸研究所 × × アプリ版《もしも原子が見えたなら》の紹介
iOS版 Windows/Mac版 があります。インストール相談もできます。
授業書アップデート・電子化研究室 デジタル版授業書 その場でご希望の授業書の内容ページが見られます!
つくし舎 × × 授業書関連用品 《ものとその電気》《燃焼》《もしも原子がみえたなら》で使える教材をいろいろご紹介します。

講座に参加するには?

①まずは,参加申し込みをしよう!

参加申し込みページからお申し込みください。

②「Zoom」を無料インストールしよう!

Zoom」とは,パソコンやスマートフォンを使って,セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたサービスです。今回の講座はこの「Zoom」を使って行うため,講座にご参加いただく前に「Zoom」のご準備をお願いします。
*2024年4月より、正式名称がZoom Workplaceに変更されています。
*すでにアプリをお持ちの方は,最新版にアップデートをお願いします。アップデートの方法はこちら

・スマートフォン・タブレットから参加する場合 「Zoom Workplace」
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら

・パソコンから参加する場合 「Zoom Workplace デスクトップ アプリ」
こちらからインストールしてください。

より詳しいガイドは「How to Zoom」をチェック!

③当日,気になる講座に参加しよう!

お申込みいただきますと,トップページの「講座入口」ボタン(7月下旬設置予定)より入室できるパスワードをお知らせします。
お好きな日程のお好きな講座を選んでご参加ください。それぞれの日程に貼ってあるバナーをクリックするだけでZoomが起動します。
*下のバナーボタンには仮のZoomリンクが貼ってあります。Zoomアプリをインストールされた方は,正常にアプリが起動するかのテストにお使いください。

「接続できるか・接続したらどうなるか」を
下の朝の会①のバナーをクリックしてお気軽にお試しください
(zoom workplaceを起動し,meetingの予定の日時が表示される画面に接続するところまでが試せます。スマートフォンからの接続にはzoomアプリのオーディオ機能使用設定が必要な場合があります。ご使用機種の設定方法をご確認ください)。